睡蓮鉢完成!メダカたちもご紹介

ついに完成!水が澄んでキレイでしょ?

睡蓮のほかにヒメベニアシと水草2種も入れて、底土は赤玉土をベースに、白いガラスの砂と水色の軽石のようなもの(名前未確認、水を浄化してくれるらしい)を敷いてます。キラキラ光っている玉はアクリルストーンというもの。

水草は、本当は砂利に埋め込まないといけないそうなんですが、勝手に根付いてくれることを期待して、しっかりとは埋め込んでないです。砂利が浅いので、埋め込めなかった。

水面に浮んでいるのは、我が家で咲いた花たち。植物のためだけど、花摘みしたばかりのものは捨てるのがもったいなくて、睡蓮鉢にしばらく浮かべて楽しんでから捨てます。


そして、ようやくメダカ10匹を睡蓮鉢に入れました。

近所のホームセンターで10匹250円で売られていたのだけど、よく見ると黄色いメダカ(ヒメダカ)の中に2匹だけクロメダカ(野生メダカ)のような色をしたのがいる!(下の写真右側)あと、ヒメダカとクロメダカの間のような斑模様をしたものも数匹。。。

色違いのメダカを混泳させていると、そのうち卵を産んで増えたときに交雑して、次第に黒っぽいメダカばかりになってしまうそうです。私は繁殖目的で飼い始めたのではないけど、もし赤ちゃんメダカが産まれたら、斑よりも綺麗なヒメダカがいいもんね。ということで、クロメダカは別の住まいを作ってあげて、明日にでもクロメダカ専用の水鉢にお引越しさせるつもりです。



←黄色が綺麗なヒメダカです。

こんちわ~     

←黒は黒でかっこいいんだけどね。

今、めちゃくちゃハマッテイルこと

先週の週末、私は旦那ちゃんと一緒にホームセンターに行き、網戸の修理用テープを買ってきました。もう日本も暑いからね、窓を開放したいけど、我が家の網戸(居間)はサイズがあっておらず、窓を開けると網戸の横に思いっきり隙間ができてしまってたの。
それで網戸の隙間埋めテープで、めっちゃ簡単(手抜き?)修理!
そして、そしてホームセンターでの一番の目当てだったのは、、ジャジャーン“アクアガーデン”!! これです、これ。
ガーデニングに目覚めてしまった私はついに睡蓮栽培にまで手を出してしまったのです。で、家に帰ってとりあえず設置してみました。
あーれー、なんて殺風景なんでしょ?!(購入当時)
じゃあ、もうちょっと水草を足して、睡蓮の花が咲くまで寂しいからもうちょっと手を加えて、、、なんて試行錯誤に明け暮れ(仕事まで放ったらかして)1週間が経ちました。
そう、先週末から今日まで毎日このアクアガーデンの改装に没頭していたのです。そのため、今週は家事も手薄なかんじで。エヘ、何やってるんだ?わたし(@v@;)
でも、このアクアガーデン。やってみると、ちょっと物を動かしたり、中に入れるものを変えるだけで出来が全然違ってくるだけでなく、その間に植物はぐんぐん生長するので、とてもハマリます。時間を忘れてしまいます。毎日、庭で水鉢に向っている私を見て、2階のおねいさんからは「精がでるねぇ」と言われちゃいました。
今日は金曜日で、私の水鉢改造熱はようやく落ち着きそう。と言っても、まだまだやりたいことはあるんだけど。。。日曜日には相方とIKEAへ買い物に行く予定があるから、その時ついでにメダカを買って水鉢に放したら、また写真をアップします!たのしみぃ、たのしみぃ♪
あー、本当はこんなことしてちゃいかんのよ。仕事の締め切りが迫ってるの。
ではまた。

お気に入りバッグでまったり




最近、シーリーネタが出てなかったので。久々の登場だね。まあ、それだけ変わりなく元気にしてるってことで。
先月の26日に病院に行ったときのシーリー。彼はこのオレンジ色の移動バッグが大好きらしく、いつも自分から中に入っていき、そこから顔だけ出して“のほほ~ん”としています。(たまに出せ、出せ!とじたばたするけど、すぐ大人しくなって気持ち良さそうに寝ちゃうんです)
特にお医者さんに体を触られた後などは、いそいそとバッグの中に退散(^^;)この姿にはいつも先生と苦笑しちゃいます。
で、バッグの中から外の景色を見るのに飽きると私に近づいてきます。
いつどんな角度から見ても可愛い奴。
ふふふのふ(親バカ)
だけど、写真撮るには近すぎだよー!

日本のガーデニング

ドイツにいる友人からのリクエストで「日本のガーデニング」を紹介してほしいとありましたので(笑)
手始めに“私の庭”から紹介しようかな。

といっても、最近始めたばかりで形だけ整ったかんじなので、全体像の写真だけ。こんな感じになりました~。

他にも家のあちこちでいろんな植物を育ててます。
ここは玄関の手前、台所の窓の下のスペースで道路から見える場所です。ハーブを集めたので、ハーブガーデンです!(アジサイは義母からの贈り物)


そして、そして。友人が一番気になっているであろうバラはどうなったかというと(^^)

1週間以上経って花はすべて美しく咲き終わりましたので、いよいよ挿し木に挑戦!全部で10数本の枝ができました。

←このように切ってみました。






でも、先週庭にただ挿しただけのバラの枝は何となく枯れてしまいそうな感じなので、残っている枝はとりあえず水に挿してみて、後で挿し木用の土に植えました。この方が根がつきそうかなって思うんですが、初心者なので全くわかりません。根付くことを祈ってください。。。








さらにバラの花びらは全て摘んで、ザルに並べて只今乾燥中。しっかり乾いたらポプリにしたり、お風呂に入れたりして楽しもうかと。ところで、ザルって日本ぽくないですか?

今はバラの花びらの他に、収穫したジャーマンカモミールの花もいくつか乾燥させてます。ジャーマンカモミールはハーブティーで楽しみます。






こんな感じでいかがでしょ?
育っておくれ、バラ達よ♪ (他の植物たちもねっ)

元気にしてます♪



連休前からのドタバタがようやく落ち着き、今日は雨降りだったこともあって、ようやくゆっくりパソコンに向ってます。こちらは変わらず元気ですよー♪

写真は、5/13.14と山梨から泊まりに来た義両親からいただいたバラの花束!とってもゴージャス&芳しい香り♪今日もパソコンデスクの横で咲き誇っています。山梨のお庭ではこのバラがもうたくさん、花盛りなのだとか。お土産としてバラの花びらもいただいたので、お風呂に浮かべてバラ風呂も楽しみました。

バラの花って、どんなときも気分を華やかに明るくしてくれる魔法がありますね。