睡蓮のほかにヒメベニアシと水草2種も入れて、底土は赤玉土をベースに、白いガラスの砂と水色の軽石のようなもの(名前未確認、水を浄化してくれるらしい)を敷いてます。キラキラ光っている玉はアクリルストーンというもの。
水草は、本当は砂利に埋め込まないといけないそうなんですが、勝手に根付いてくれることを期待して、しっかりとは埋め込んでないです。砂利が浅いので、埋め込めなかった。
水面に浮んでいるのは、我が家で咲いた花たち。植物のためだけど、花摘みしたばかりのものは捨てるのがもったいなくて、睡蓮鉢にしばらく浮かべて楽しんでから捨てます。
そして、ようやくメダカ10匹を睡蓮鉢に入れました。
近所のホームセンターで10匹250円で売られていたのだけど、よく見ると黄色いメダカ(ヒメダカ)の中に2匹だけクロメダカ(野生メダカ)のような色をしたのがいる!(下の写真右側)あと、ヒメダカとクロメダカの間のような斑模様をしたものも数匹。。。
色違いのメダカを混泳させていると、そのうち卵を産んで増えたときに交雑して、次第に黒っぽいメダカばかりになってしまうそうです。私は繁殖目的で飼い始めたのではないけど、もし赤ちゃんメダカが産まれたら、斑よりも綺麗なヒメダカがいいもんね。ということで、クロメダカは別の住まいを作ってあげて、明日にでもクロメダカ専用の水鉢にお引越しさせるつもりです。
こんちわ~