睡蓮のほかにヒメベニアシと水草2種も入れて、底土は赤玉土をベースに、白いガラスの砂と水色の軽石のようなもの(名前未確認、水を浄化してくれるらしい)を敷いてます。キラキラ光っている玉はアクリルストーンというもの。
水草は、本当は砂利に埋め込まないといけないそうなんですが、勝手に根付いてくれることを期待して、しっかりとは埋め込んでないです。砂利が浅いので、埋め込めなかった。
水面に浮んでいるのは、我が家で咲いた花たち。植物のためだけど、花摘みしたばかりのものは捨てるのがもったいなくて、睡蓮鉢にしばらく浮かべて楽しんでから捨てます。
そして、ようやくメダカ10匹を睡蓮鉢に入れました。
近所のホームセンターで10匹250円で売られていたのだけど、よく見ると黄色いメダカ(ヒメダカ)の中に2匹だけクロメダカ(野生メダカ)のような色をしたのがいる!(下の写真右側)あと、ヒメダカとクロメダカの間のような斑模様をしたものも数匹。。。
色違いのメダカを混泳させていると、そのうち卵を産んで増えたときに交雑して、次第に黒っぽいメダカばかりになってしまうそうです。私は繁殖目的で飼い始めたのではないけど、もし赤ちゃんメダカが産まれたら、斑よりも綺麗なヒメダカがいいもんね。ということで、クロメダカは別の住まいを作ってあげて、明日にでもクロメダカ専用の水鉢にお引越しさせるつもりです。
こんちわ~
4 件のコメント:
\(^o^)/きたぁ~~~~!!!!
ついに本邦初公開だぁ~ッ。アクアガーデン&メダカちゃ~ん(^o^)丿すごい、すごいよ。キレイだねぇ。Good Job!Good Job!ビーズとかいれて光の当たり加減によってキラキラするんだろうね・・。うん、うん最高です!うちの旦那ちゃまにもこの写真を見せてあげたら「メダカを殺さないように^_^;」って言ってた。魚を飼うのってかなりむずかしいんでしょ、だから旦那ちゃまがメダカちゃんの世話をちゃんとしてね、って言ってましたよん。
よっしゃー、これは私も近くの川でメダカをつってこよーっと。manaのアクアガーデンとまではいかないけど、なんかメダカちゃんが本当に可愛くて私も欲しくなっちゃった。
いや、いや、ホントこの睡蓮鉢は最高です!100点満点です!
芸術的な出来栄えですね。うちのかみさんもこのブログを見て影響されてそうです。
(なんか近所の川でお手製の網を持って魚を取りにいこうとしてます)
akoちゃん
そんなに褒めてもらえると照れる~(^^ヾ
でも、すっごく綺麗でしょ?私もいい出来だと思う!自画自賛!!この中でメダカちゃんたちは気持ち良さそうに泳いでますよ。毎日少しだけエサをあげるのだけど、その時がまた可愛いの。気づくと10分くらいはじーっと鉢の中をのぞいてます。暇人よねー、私も;
ako夫ちゃん
お久しぶり~!元気にしてますか?akoのブログにたびたび登場するので、元気だろうと思ってるけど(^^)v akoはドイツに行って、毎日イキイキしてますね。よかった、よかった!手製の網ってところが、akoらしいというか、ドイツののんびりした雰囲気が伝わってくるよ。 私のメダカちゃんは大事に育てて、卵産んでくれるといいんだけどな~♪
あはは、「暇人よね、私も」の私も”っていうのはもしかして私のことかしら?確かに、manaも10分もぼーっと鉢の中を覗いているなんてかなり優雅な生活してるねぇ。そんな感じだと、もうそろそろめだかちゃんの名前が決まっていそうな予感がするよ。
コメントを投稿