続・寝ない日

今日は先日納品した原稿の修正(結構こまかい作業だった;)のため、またまた半徹夜状態。午前中はシーリーの病院に行くなど、今週はとっても忙しい毎日だった。ハア

現在、朝の4時過ぎたところ。でも、先日のような元気はなく、頭痛くて胃もムカムカしちゃってぐったりしてましゅ、、、、(><;)もう寝ます。風邪引いたのかもなぁ?! 

明日はたっぷり寝て、ゴールデンウィークに備えるのだ!

寝ない日

昨日の夜から徹夜で仕事をしていて、今は昼の12時。ああ、12時間ぶっとおしで働いてしまったよ。
でも慣れてるので、そんなに疲れてはいないけどね。これからサーフィン行くことだってできるよ♪

それにしても月曜日から仕事に追われてお風呂に入っていないため、頭臭ッ(><;)やばいよね、、、今からお風呂入って、昼ビールで景気づけしたら、またまた仕事に戻りまーす。飲んでガソリン補給!なんちて。あ、家事もしなくちゃだわ。大変、大変!(でも、ブログに投稿してる私って、、、てへ;)

ラジコンを楽しむ相方とインドアな私



日曜日(4/22)は、アースディ! 世界中で環境を守ろうという意識の高い人たちが楽しいイベントを開催してくれる日である。もちろん私は代々木公園で開かれるアースディフェスタのコンサートに行きたかった!または、夜の原宿駅周辺にあるクラブで発行されるというリストバンドをつけて、日本ではなかなかできないナイトクラビングに繰り出したかった!!フィーバー、フィーバー♪(ふるっ)
でも、結局いつものとおりのサーフデイ。この日は先週と同じく、茨城の平井に行ってきました。
平井についたのは午後2時頃。海の状況はサイドオフの極強の風が吹きまくり、初心者の私には少しハードそうなコンディション。波チェックをしながら相方が取り出したのは、相方が丹精込めて組み立て、色を塗ったラジコン・カー!このラジコン・カーは相方渾身の出来なのだそう。
初めて自然の土(というか浜辺)の上を走らせ、相方はごっきげんです。背中がまるで小学生の子供のようですね、、、^^;
私はといえば、強風の砂嵐に目を開けるのもやっとという状態だったので、ラジコン・カーには愛想笑いで応え、そそくさと車の中に撤収。波乗りも諦め、夕方になるまで車の中でマンガ読んで過ごしましたとさ!
自然の中でインドアな私のお供は→「ベルサイユのバラ外伝②」&火の鳥(手塚治)1巻

久しぶりの茨城サーフ

4/14(土)<晴れ時々曇り、夏のような暖かさ>

この日は義理のおねいさんを成田空港まで見送った後、そのまま成田から茨城へ移動して、鹿島あたりでサーフィンすることに。

朝の6時半に家を出て、空港でおねいさんと別れたのが8時半、鹿島に着いたのは9時半すぎだったと思う。朝方の海はサイズがなくて、セット間もながいというか、うねりがなかったので、とりあえず各ポイントをチェックするのみ。その後、午後1時ぐらいまでは近くにあるホームセンターで庭に植える花の苗を買ったり、車のバッテリーを交換したりしながらダラダラ過ごす。

午後、再度波チェックしたところ、平井より鳥居(というポイント)の先にある防波堤の近くが一番良さげだったので、そこで入水。2時間ほど波乗り。その間、私が乗れたのはたったの1本!4時半頃まで海に入っていたけど、風は強めのサイドオフに変わり、波は割れづらく割れてもボヨついてきたので終了。ボヨついた厚めの波だったけど、意外とパワーがあったので、私はびびりながらのサーフィンだった(^^;)

平井というポイントには、風力発電の風車がたくさん並んでいます。
















↓これは午前中の「鳥居」。波小さい。















↓たくさん花の苗を買ったので、これから生長が楽しみ♪

お好み焼き

相方は、焼き物系(ステーキ、餃子etc)のクッキングがお得意。今日はお好み焼きでした。





ジュージュー焼ける、甘いソースの匂い。。。うーん、食欲をそそります!





お好み焼きにはビールでしょ!ということで、新発売のモルツも一緒に♪

500ml缶を3本開けたところで「飲みすぎじゃない?」と相方からお小言チクリ。
、、、むっ!3本くらいで何言うか?!細かいこと言われるの、大嫌い(`m´)ペッ、ペッ

お好み焼きが美味しくなかったら、喧嘩になるところでした。(嘘)
口まででかかった言葉をぐっとこらえて、ビールを一飲み。こうして夫婦は保たれていくのです。(本当)

新発売のモルツ、味は可もなく不可もなく。キリンのがやっぱ好きかなー。

バラの親になりました

家の2階に住んでいる義理のおねいさんが、先日の土曜日(4/14)から1ヶ月間、家を留守にすることになったため、おねいさんが育てていたバラの苗木を預かりました!今日からは私が親代わり、、、おねいさんが帰ってくるまでの1ヶ月間、きちんと枯らさずに育てられるでしょうか?!ドキドキ(・д・)

育った暁には、このバラを分けてくれるそうです♪ムフ、楽しみ!

ウォーキング&サーフィン

4/7(土)は、千葉県君津市にある「清和県民の森」で仕事の取材も兼ねてウォーキングにでかけてきました。

初めての場所だったけど、この一帯は鳥獣保護区にも指定されていて、いくつかの山と湖を合わせて管理されているため、近くにはキャンプ場やロッジ村などのアウトドア施設も多数あり、ウォーキングにはばっちりのエリアでした。

この日、私が歩いたのは国道41号沿いにある「清和県民の森」管理事務所(木のふるさと館)から自然観察路を通り、展望台で房総丘陵を眺め、そこからさらにロッジ村、ほたるの里、豊英湖、折り返して豊英大滝、オートキャンプ場、管理事務所というコース。

一人歩きで時間にして3時間弱、距離的には9km近くなりました。

・展望台から望む、房総丘陵

野鳥の声が天から四方から聞こえ、大自然の中にぽつりと自分だけがいる感覚。。。

晴れていると、ここから富士山も見えるそうです









・豊英湖  

湖では何かが釣れるらしく、湖のほとりをみるとボートが流れないように岸にくくりつけた状態で釣りに勤しむ人々の姿がたくさん見られます。何が釣れるんだろう??








・ほたるの里

夏になると、この周辺ではほたるがたくさん飛ぶそうです。そのため、この地域に住む人が一丸となって協力しあい、自然を保護しています。田んぼのあぜ道やかえるの声、全てが日本の良き風景といった感じ。自然保護地域ですので、いくら美しいからといっても、草木や動植物を採ってきてはいけません!







ウォーキング後は車で鴨川の海へ移動し、午後から「花篭」というサーフポイントにて相方と、彼の友人と合流して3人でサーフィン。この日の波はトロ厚めで、サイズは腰~腹ぐらい。ショートでは乗りにくかったようで、私の方が相方達より多く波をとれたかも! 朝から活動したので、充実した1日となりました。

ニュー我が家

2月の11日に引越をしてから、ちょうど2ヶ月。
新しい住まいとなったこの家を片付け、片付け、掃除しまくって(´△`;)ようやく2ヶ月。何とか普通に住める状態にまで整えられました♪ 

現在の住まいは、もともとは相方の実家である一軒家の一階。しかし、家自体が築30年以上と古いだけでなく、5年ほど前からは人が住まなくなり、ときたま義理の両親が月に1、2泊するくらいのペースで使うだけという状態だったので、引越してきたばかりの時は荒れ放題のほこりまみれで目も当てられない有り様だった。(こんなこと言って、義理の両親&相方よ、スマン!でも汚かったよ、、、)

それを毎日毎日、雑巾と洗剤を手にゴシゴシ磨きまくった結果、今は一応人を招待できるくらいにはなったと思う(よく言えばね&自画自賛)!というわけで、現在の我が家のお気に入りコーナーをざっとご紹介します。

before&afterでお楽しみください♪ (画像に一部、お見苦しい点があります、、、)

<before> 




引越の荷物も場所をとり、どこもかしこもゴチャゴチャだぁ!
日が当たらず、かび臭いぞ~(;△;) 2月中頃





<after> 
まだ発展途上ではありますが。。。荷物は全て収納できました。
スッキリ、明るさも確保!4月現在

・居間の床の間コーナー(カエルがお気に入り♪)










・玄関(ここも暗かったけど、今は開放感いっぱいデス!大きな鳥は、バリの凧だよ。雰囲気あるでしょ?)














・寝室(before写真では下段の部屋、出窓部分にあった物入れを取り外した。ハワイで買ってきたピンクの鳥かごオブジェがバッチリはまった♪)















・キッチン(昼間でも真っ暗で蛍光灯の明かりが薄ら寒い台所だったのを、物をどけて日が差す空間に変身。窓越しに見える屋外の緑も目に優しい。一番苦労した)













しかし、大変だったわ。今回の引越は、、、。

ゆうぞうおにいさん

NHKの朝の人気長寿番組といえば、「おかあさんといっしょ」ですね!私は最近、うたのおにいさん(ゆうぞうおにいさん)にはまってます。女心をくすぐる甘いマスクに優しい声。毎朝、おにいさんを観て癒されてます♪

そこで、このおにいさんはどんな人だ?と思い立ち、ちょっとネットで検索してみたところ、いろんな情報がでてくる、でてくる(名前も分かりました)。で、中でも私的に大ヒットだったのが“スプーのえかきうた”です。これは今更な話題かもしれない(スプーのえかきうた騒動ということで、一時期ネットの世界で問題にもなったそうです)けど、もう笑えて笑えて、、、!おにいさんとおねいさんの愛あるやりとりに、こちらも楽しくなってしまいました。ああ、いいなぁ、こんな笑顔ができる人って(ハート)

スプーとは「おかあさんといっしょ」に出てくるキャラクターで、歌にあわせておにいさんとおねいさんがスプーを描いていくのだけど、おにいさんが描くスプーはオリジナルに近く、可愛らしいのに対し、おねいさんのはオリジナルの可愛らしさは微塵も消えうせ、大人ですら一瞬たじろいでしまうような異様なスプーなのです。絵描き歌の前後でのふたりの微妙なやりとりや、おにいさんの引きつり笑い、手前で踊っている黒ヤギと白ヤギがその怖いスプーを観た時に絵に驚いて固まっている様子などなど、めちゃくちゃ笑えました。くくくっ!(詳しい話はウィキペディアなどでも出ています)

おにいさんとおねいさんの魅力は動画でご覧ください♪
↓               ↓



こんな動画見て笑っている私は、本日32歳になりました!パチパチ、おめでとう!ビバ自分!